手・足のニオイ

自宅で簡単消臭!サンダルの臭いニオイ対策!臭くなる原因と予防方法!

暖かい季節がやってくると、それに合わせて服装も変わります。

その服装の変化の一つにあげられるのが足元。

ブーツやスニーカから、サンダルを履く機会も多くなるのではないでしょうか。

素足にサンダルを履くと通気性も良く、足元から涼しさを感じとても快適。

しかし、素足で通気性が良いと思っていると、脱いだ時に「あれ?なんかクサイ」なんてことも。

そんな時に限って、大事な場面であることも多く、あとで後悔することもありますよね。

そんな後悔をしてしまう前に、ひと手間をかけて消臭対策をおこないましょう。

おもな消臭対策は、5つあります。ここを詳しく紹介します。

【ニオイ消し】サンダルの臭いニオイ対策!臭くなる原因と予防方法!

一度相手に与えたニオイの印象は、意外にも長く続くもの。

大切な場面で相手にクサイなんて思われないためにも、自宅でできるサンダルのニオイ対策を紹介します。

対策方法は「陰干し」「インソールの着用」「中性洗剤」「水洗い」「消臭剤」による5つのです。

これはニオイを抑えるだけでなく、サンダルの寿命を延ばすことにもつながるので、ぜひ試してみてくださいね。

汗・蒸れ・不衛生・サンダルが臭うのは何故?

  • 一日コップ一杯分の汗をかく
  • 汗のかいた肌と直接触れ合う
  • 汗が染みこむ

サンダルは「常に外の空気に触れ、素足で汗も乾くはずなのに?なぜクサくなるの?」というのは、率直な疑問ですよね。

足のニオイ対策の記事でもお伝えしていますが、足は一日にコップ一杯分の汗をかきます。

見通気性が良く見えがちなのですが、実際に汗のかいた足の裏や指先は、つねにサンダルと接触している状態にあります。

靴下を履いてる状態であれば、靴下が汗を吸収しますが、素足の場合は汗が直接サンダルに染み込みます。

そのため、サンダルには、かいた汗の分だけサンダルに汗が染み込んだ状態になります。

なおかつ、汗は放置すれば放置するほどに、雑菌が繁殖し強いニオイを発します。

その反面、サンダルは見た目の通気性の良さに惑わされ、手入れをすることがほぼありません。

その結果、溜まりに溜まった汗と汚れの雑菌が繁殖し、サンダルから異臭を放つ結果になります。

高温多湿な環境は雑菌の大好きなエサ。

雑菌を繁殖させ、ニオイも強くしてしまうので、きちんと対策をしましょう。

オフィスや自宅・サンダルの消臭ニオイ対策

これはサンダルだけでなく、衣類全般にも言えることですが、汗は素材へのダメージとなります。

一度衣類がダメージを受けてしまえば、それを元通りにするのは、ほぼ不可能。

そのため、日頃からきちんと手入れをすることが、なにより大切です。

日光で殺菌・履いたら陰干しをする

ココがポイント

  • ニオイの原因となる雑菌を減らす
  • 湿気を防いで清潔になる

ず、必ず履いたあとは陰干しで乾燥をさせるようにしましょう。

真夏でビッショリ汗のかいた足の裏と、そこに触れていたサンダルは雑菌が繁殖しています。

その雑菌を放置したままでいれば、次に履いた時に異臭を放ちます。

そのため、必ず履いた後は、陰干しをして乾燥をさせるようにしましょう。

陰干しをする前にティッシュやタオルで汗を拭き取り、夜間はベランダなどで陰干しをすると、寝ている間などに乾燥させてくれます。

また、基本的には2日連続で、同じサンダルを履かないようにすること。

サンダルは靴と同様に、何足かをローテーションして履くようにしましょう。

寿命が延びる・インソールを着用する

ココがポイント

  • ダメージを防ぐ
  • サンダルの寿命が延びる

ンソールを重ねるだけで、ニオイ対策はもちろん、サンダルが長持ちすることにも繋がります。

汗はインソールが吸収し、クッションとなってくれるため、サンダルに直接ダメージが与えられません。

またサンダルを直接洗うこともないために、更にダメージもなく購入した状態のままの質を最大限維持してくれるでしょう。

ただ、通常の手入れよりもインソール分の費用が掛かること。

見た目を意識した場合に、若干見栄えが劣るのが難点。

重曹よりも中性洗剤液を利用して拭き取る

ココがポイント

  • 頑固な汚れ落とし
  • タオルで乾拭きすると効果アップ

まず、タオルと中性洗剤を用意します。

あらかじめ用意した水に中性洗剤を数滴たらし、混ぜます。

そして、そこにタオルを浸ししっかりと絞りましょう。

そのタオルで、あとは直接サンダルを拭き取るようにすると、頑固な汚れも落ちます。

皮脂などで黒ずんだり、汚れなども中性洗剤の効果でスッキリキレイに。

また、タオルで拭き取る前にあらかじめ汚れを拭き取っておくと、更に効果アップ。

たった一手間をかけるだけで、汚れも落ちやすいですし、サンダルも長持ちします。

水洗いをする

ココがポイント

  • 素材によって向き不向きがある
  • 防水タイプには抜群の効果

れは最終手段。サンダルを水洗いをする方法です。

ちなみに水洗いは素材の風合いを損なったり、変色を起こしたりする可能性があるので、基本的にはオススメしません。

必ず水洗いをする前に、サンダルに使用されている素材を確認しないと、のちのち後悔します。

わたしも水洗いのせいで、何足かお気に入りだったサンダルをダメにしてしまいました。

変色だけでなく、型崩れの可能性もありますので、あくまで慎重におこないましょう

洗える素材

水性に優れているタイプは、水洗いしても問題ありません。

ゴム製の素材であるラバーやポリウレタンなどは、水洗いによる変化もありません。

たとえば、ビーチサンダルなどがイメージしやすいでしょうか。

こちらは水洗いのほかに、中性洗剤などを使用して、部分的にしっかりと汚れを落とすと、さらにキレイになります。

ゴム製の場合でも、装飾や特殊なデザインがなどがある場合は、注意が必要。

洗えない素材

防水性がないタイプは、基本的に水洗いには向きません。

レザータイプや布製は、水による変色や型崩れを起こす場合もあります。

そのため、水洗いをしない方法で汚れを拭き取るのが無難でしょう。

レザータイプであれば、専用のクリームなどをつけます。

クリームをつけた後に、陰干しをするだけで十分にキレイになるでしょう。

布製タイプは、一見洗いやすそうに見えますよね。

しかし、意外にも水による変色や型崩れを起こす可能性があるので、拭き取るのが無難。

中性洗剤を染み込ませたタオルで拭き取ったり、消しゴムなどを使うのも効果的です。

スプレー・脱臭剤・新聞紙・消臭グッズを使う

ココがポイント

  • 消臭グッズで対策
  • 湿気をとる
  • 炭には脱臭効果あり

最後に、消臭スプレーなどに代表される、お手入れグッズを活用する方法です。

脱臭剤などもありますし、炭はニオイ対策としての効果が高く、取り上げられる機会も多いですね。

また、新聞紙なども安上がりで効果は抜群です。

新聞紙は湿気を吸い取ってくれるので、サンダルや靴に丸めて置いておくと、乾燥効果を高めてくれます。

あくまで上記のニオイ対策などと合わせて使うと、より効果的な役割を果たしてくれるでしょう。

制汗剤・シャワーで清潔に・足のニオイ対策も忘れずに

っかくサンダルをキレイにしていても、足が不潔な状態であれば元も子もありません。

ですので、お風呂に入る際は足の指やカカトなども、丁寧に優しく洗うようにしましょう。

また、それでも対策に不足を感じる場合は、足専用の消臭スプレーやデオドランドなどを活用します。

とくに春から夏にかけては、いくら対策をしても汗は必ずかいてしまうもの。

汗を抑えるのも大事ですが、汗をかいたらしっかりと対策をするのも忘れないようにしましょう。

今回のまとめ

夏場のサンダルはとても涼しく、快適ですが、その反面ニオイには注意を払いたいものです。

せっかく足元からオシャレをしても、クサイニオイを発してしまえば、すべてが台無し。

春から夏場にかけては、特に足元も服装も軽装になりがち。

軽装になると、自然とニオイ対策も気が緩みがちになってしまうものです。

自分自身のニオイ対策は数分の時間ですが、相手にクサイと与える印象は半永久に続くもの。

だからこそ、日頃から気を配り、自分自身のニオイをデザインし、コントロールしていきましょう。

あとがき

自分自身のニオイ抑え、次のステップとしてニオイをデザインすることは、とても重要です。

周囲の評価を変え、人生もより色鮮かで華やかなものへと変えていきます。

わたしも足のニオイが一時期、非常に気になりケアしていました。

上記の手入れや、デオドランドなどの対策以外にも食事を変えることで、大きな改善を実感することが出来ました。

汗は食事で決まると言っても過言ではないほどに、大きな割合を占めます。

もしも、なかなか改善の兆しが見られない場合は、食事などに原因があるかもしれません。

和食や野菜中心の生活に切り替えて、様子を見てみましょう!

あなたの悩みがひとつ消えますように。最後まで読んでいただき有難うございました。

-手・足のニオイ

Copyright© Good smell ラボ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.