手・足のニオイ

もう靴を脱ぐのが怖くない・足の臭いを抑える対処法と原因はコレ

あれ?なんか変なニオイ…足がクサイかも。

友人の家に遊びに行った時、お店で靴の試着、靴下を脱いだ時、座敷での食事、そんな心配をしたことはありませんか?

そんなニオイの心配がある時に限って、大事な予定だったり、大切な人と会う約束が入っていたりしますよね。

しかし、靴を脱いでからすぐに対策ができるとは限りません。

日頃から準備をしておけば良いですが、ニオイはいつも、突然やってくるものなのです。

結論から言えば、4つの対策を確実に実践することで、足のニオイを心配する必要がなくなるでしょう。

取れないニオイ!足の臭いを抑える対処法と原因はコレ

冒頭でもお伝えしたとおり、足のニオイは、普段あまり気にしないですが、家やお店などより距離が近づいたときに意識をすること。

そのため、足のニオイが原因でせっかく縮まった距離が、遠のいてしまうなんてこともあります。

そこで、足がクサくなってしまう4つの理由を知り、そして4つの対策を実行しましょう。

どれもすぐに実行できるものなので、本日から試してみてくださいね。

足の臭いへの不安がなくなれば、急に靴を脱いだりする瞬間も不安を感じる必要がなくなるでしょう。

どんなニオイ?すっぱい・納豆・チーズに似た異臭

足のクサイニオイとはいっても、その種類はさまざまです。

すっぱい・納豆・チーズなど、想像しただけで強烈な悪臭であることが分かりますよね。

そんなニオイを放置してしまえば、そのニオイがアナタ自身の印象にも繋がってしまうでしょう。

問題なのは、靴下や靴にもニオイが染みついてしまっているケースも。

すぐに対策しても間に合わない可能性があるため、原因を知り、事前に適切な対策をとることがポイントです。

なぜ?足がクサくなる4つの理由

足がクサくなるのには、もちろんいくつかの理由があります。

その中でも、もっとも可能性の高い4つをピックアップしてみました。

この理由を知ることで、清潔で臭わない足に一歩近づけるでしょう。

足の汗

  • 足の裏の汗腺は300以上
  • 一日200mlの汗の量

あまりイメージが湧かないかもしれませんが、じつは足の裏の汗腺は300以上存在します。

これは全身の中で額に次いで、二番目の汗腺の量。何倍もの大きさのある背中よりも圧倒的に多い数です。

そして、一日で200mlの汗をかくとのこと。これはコップ一杯に相当する量です。

夏場などは足の裏の汗に気付きやすいですが、秋や冬でも汗に気づくことはありますよね。

じつは、足の裏も一年中多くの汗をかいています。

そして、冬場は靴下も寒さ対策で分厚くなったり、余計に汗をかきやすい状況です。

靴を脱いだ瞬間にスッと冷えた感覚になることはありませんか?

それだけ気づかぬ間に、足は汗をかき、蒸れている証拠といえるでしょう。

通気性が悪いにもかかわらず、さらに汗はかき続けます。

そんな大量の汗をかく足、ケアをせずに放置してしまえば、雑菌にとって繁殖しやすい状況を作り出してしまうことに。

雑菌を放置してしまうのは、なによりニオイを強くしてしまう原因の一つです。

足の角質

  • 正常なターンオーバーが重要
  • 古い角質がニオイの原因

角質とは、たんぱく質の一種。

肌は毎日新陳代謝を繰り返し、どんどんと新しい皮膚を作り出していき、古い肌表面は角質となり剥がれ落ちていく構造です。

これがいわゆるターンオーバーと呼ばれるもの。

しかし、このターンオーバーがスムーズに行われないと、肌表面に白い角質として残ってしまうことに。

膝や肘などにもよく角質がたまることがありますね。

その中でも、とくに足のかかとの部分は、ガサガサになりやすく角質が多い場所です。

手入れをした方が良いと分かっていても、目につかない場所だけに放置してしまいがち。

しかし、そんな角質を放置してしまうことが、足のニオイの原因になっている可能性もあります。

足の角質がはがれおち、それが汗と混ざることにより、菌を増殖させます。

靴や靴下の清潔さ

  • 靴や靴下は清潔にする
  • 蒸れやすいので注意が必要

前述のとおり、これだけ汗をかく足の裏。

そんな足の裏に常に接触しているのが、靴下や靴になりますよね。きちんと手入れはされていますか?

毎日のように履いてる靴、それは足のニオイを防ぐ上で、取り扱いには注意が必要です。

毎日200mlの汗をかいてる状態で、同じ靴を履き続けたらどうなるでしょうか。

靴の中は常に湿った状態、菌は増え続け、そして足のニオイの原因となります。

靴下も同様です。汚れが残っていたり、不衛生できちんと手入れをされていないものは、足のくさいニオイに直結してしまうでしょう。

朝あんなにも清潔で乾いていた靴下が、こんなにも湿っているのには、しっかりとした理由があります。

食生活の見直し

  • ジャンクフードなどはニオイのもと
  • 脂っぽい濃い味付けは注意

これは足のニオイだけではなく、カラダのニオイ全てに共通することですが、食事がニオイに与える影響は大きなものです。

脂っこい食事や肉中心の食生活はニオイの原因になります。

脂や肉を極端に控えたりすることは、健康上好ましくありません。

ただ、ある程度の量は必要ですが、極端に摂取してしまうのは控えるべきでしょう。

乳製品などもニオイの原因になりやすいです。

これを機に、ふだんどのような食生活を送っているか振り返り、見直してみましょう。

外食中心の場合は、脂も多く味付けが濃く、なおかつバランスが取りづらくなりがち。

自炊をするのも効果的です。

【悪臭を消す方法】足のニオイ対策4選

足のニオイの原因が分かったところで、次はいよいよ対策をしていきましょう。

この対策をきちんとしておくことで、大切な瞬間にニオイを心配する必要がなくなります。

きちんとしたニオイ対策で、大切な瞬間や時間だけに集中することが出来るでしょう。

足専用のケアをする

  • 足専用の制汗剤を使用する
  • 爪の手入れや日頃のケアをしよう

これは、基本的な対策となりますが、足の裏専用の制汗剤スプレーやクリームを使ったり、汗ふきシートを使ったりする方法です。

汗腺の多い足の裏の汗を、根本的に抑えることは難しいです。

ただその汗を拭き取ったり、ある程度抑制することで、ニオイの原因となる菌を増殖させないやり方です。

汗をかいたらこまめにケアをしたり、一日中靴を履きっぱなしの場合は、たまに脱いで通気性を保つのも効果的でしょう。

またお風呂に入ったら、足の指の間を丁寧に洗ったり、爪を定期的に切るようにして、清潔な状態にするための、日頃のケアも怠らないようにしましょう。

足の角質を除去する

  • 専用グッズで角質を除去する
  • やりすぎないように注意

軽石やヤスリ、クリームまで、幅広く角質の除去ができるグッズが販売されております。

それらを使用して、過度な角質は除去してしまいましょう。

また重曹などによる、対策もあります。浴槽などに重曹を2,3杯入れて、入浴または足湯。

優しく角質をこすると自然と剥がれ落ちてきます。

ただし、どちらも注意が必要なのは、やり過ぎてしまうこと。角質すべてがニオイの原因となる悪、ではありません。

あくまで余分な角質。やり過ぎには注意をしながら、角質除去と向き合っていきましょう。

ただ、これらは若干手間が掛かってしまうのが難点。

あくまでも美容も兼ねた、足のニオイ対策の、補助的な役割程度の認識で大丈夫でしょう。

週に一度でも曜日などを決めて、習慣づけていくと長続きし、忘れずに定期的なメンテナンスをしやすいです。

靴と靴下を清潔に保つ方法

  • 靴下の替えを持っておく
  • こまめに履き替えよう

汗をかいたらこまめに、靴下を履き替えることは大切です。

なぜなら、一日200mlほどの量の汗をかく、足の裏を靴下が吸収します。

そして、そのまま通気性の悪い靴の中で放置し続けたら…結果は明白ですね。

一日になんども履き替えるのは面倒ですが、できれば一日二足分を持ち歩いて、こまめに履き替えるのが理想でしょう。

面倒な場合は一日一度でも一定の効果は見込めます。

また5本指ソックスやニオイや汗の対策の加工をされた商品は、効果的でした。

ただ、靴の場合は替えを持ち運ぶのは難しいです。

ですので、毎日同じ靴を履き続けるのではなく、3足くらいをローテーションして替えながら履くようにしましょう。

同じ靴を履き続けてしまうと、常に靴の中が蒸れているのと同じ状態です。

これはニオイだけの問題ではなく、靴にもお休みの日を作ることで、靴の寿命も長持ちします。

消臭インソールの使用、消臭スプレー、靴の陰干しなど、そんなささいなひと手間がニオイ対策となり、なおかつ靴の長持ちさせることにも繋がるでしょう。

食生活を改善する

  • 野菜中心の和食に切り替える
  • お酒は飲みすぎないように

食生活を変えるのは、最も取り掛かりやすい方法ですね。

普段、肉や脂っこい食事が中心の場合は、それを和食や野菜中心の食生活に切り替えるだけです。

またお酒を多く飲まれる場合も、注意が必要。

アルコールは肝臓でアセトアルデヒドに分解されますが、それがニオイ体内を巡り、皮膚から汗として放出されます。

普段の食生活をここで振り返ってみましょう。

食生活の改善、たったそれだけのことですが、これは非常に効果がある方法でした。

今回のまとめ

足のニオイの原因と対策、いかがでしたでしょうか。

足の裏のニオイは、普段そこまで気にすることがないために疎かにしがちです。

ただ、疎かにしがちにしていると、大切な時に後悔することになります。

靴を脱ぐ瞬間というのは、意外にも突然でまったく予想していない時に、起こることがあります。

最低限の対策と心がけをしておくだけで、不測の事態にも臆することなく対応することが出来るでしょう。

是非、今日から足のニオイケアを取り入れてみて下さいね。

あとがき

今回、さまざまな原因とその対策を紹介しましたが、もう一点大切なこともあります。

それは過度に気にしすぎないこと。精神性発汗といい、ストレスや不安から汗が吹き出してしまう可能性があります。

ですので、日頃からケアをしながら、おおらかな気持ちで向き合っていくことも大切です。

わたし自身も足の裏のケアは食生活の改善、清潔な管理、制汗剤などによるニオイケア、3点でで解決することが出来ました。

この3つを徹底すれば、ほとんどニオイの部分は解決に近づけると思います。

外食を控えて自炊による和食中心の生活、靴と靴下の清潔な管理、出かける前の制汗剤、騙されたと思って取り入れてみて下さい。

きっと知らぬ間に足のニオイの悩みを忘れてしまうほどに、効果を実感できるでしょう。もう靴を脱ぐのが怖くありません!

あなたの悩みがひとつ消えますように。最後まで読んでいただき有難うございました。

 

-手・足のニオイ

Copyright© Good smell ラボ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.